コロナうつにならない為に

例年になく日照時間が短い昨今です。
本来なら梅雨であっても毎日暑い日が続き、クーラーも悲鳴を上げるほどのフル稼働の毎日のはずですね。
野菜や果樹にとっても中々厳しい毎日です。
そして、それは我々人間にも影響が出ています。最近は毎日の雨や雨空に加えて、コロナ禍や感染予防における自粛生活などの「環境の変化」により、多くの人が将来への不安を抱え、「大きなストレス」を感じています。
ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまいます。
大きな環境の変化により、メンタルや体調を崩さないように、心と体を整え、病気を予防する生き方をすることが大事になりました。
今は、うつ病患者が100万人を超える時代です。うつ病として病院に通っている人が100万人ですが、「軽うつ」「前うつ」「隠れうつ」などと呼ばれる、うつ病の予備軍がその数倍はいると推測されています。
うつ病の予防法を一言でいえば、「規則正しい生活」です。これに勝るものはありません。睡眠不足、運動不足、乱れた食生活はすべて「規則正しい生活」からの逸脱です。
生活が不規則になると、自律神経が乱れます。人間は、昼は「交感神経」が優位になるので活発に動けます。夜は「副交感神経」が優位になり、リラックスするのでぐっすり眠れます。
この自律神経の切り替えが悪くなると、さまざまな体調不良があらわれます。毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる「規則正しい生活」の基本を、まずはちゃんと認識しておきましょう。(以下、愛読している精神科医 樺沢紫苑先生の文章から引用させて頂きます)

王道の「規則正しい生活」とは?
病気の予防法はいくつかありますが、特にその効果が高いものは、「睡眠」「運動」「食事」です。

(1)最低でも6時間以上の睡眠

「毎日7時間、ぐっすり眠っていますが、うつ病です」
そんなことを言う患者さんには会ったことがありません。うつ病の患者さんのほとんどは、「ぐっすり眠れない」「寝つきが悪い」といった睡眠障害を訴えます。それは、うつ病の発病よりも先行して見られることが多いです。「睡眠障害の5人に1人はうつ病」というデータもあります。
また、1年以上の慢性的な不眠を抱えている人と、いい睡眠がとれている人を1年間追跡した場合、うつ病の発症率は40倍の違いがありました。うつ病と睡眠障害は、極めて密接な関係にあるようです。過度なストレスがかかったときでも、十分な睡眠をとっていればストレスを軽減、解消できます。逆に、睡眠がとれないと、ストレスを解消できず、ストレスや身体的な疲労を蓄積してしまいます。
仕事が忙しいと、睡眠時間が減ってしまいがちですが、忙しいときほど、きちんと睡眠をとるべきです。最低でも6時間の睡眠時間を確保しましょう。

(2)週に150分以上の有酸素運動

「週2回ジムに通って運動していますが、うつ病です」
そんな患者さんにも会ったことがありません。うつ病の治療として、運動療法が注目されています。週に150分以上の有酸素運動で、薬物療法と同程度かそれ以上の効果があるといいます。うつ病になる前から、運動をしていれば、当然、予防効果があります。
オーストリアの研究によると、運動習慣がまったくない人は、週に1~2時間の運動をしている人に比べ、うつ病発症のリスクが44%増加していました。運動をしない人は、定期的に運動をしている人に比べて、1年後のうつ病の発症率が1.8倍だとする報告もあります。
また、ハーバード大学の研究によると、身体活動の多い人やスポーツをする人は、うつ病の罹患率が20~30%低いことが明らかにされました。
具体的な運動としては、ランニングや水泳などの有酸素運動、あるいは普通の散歩、ヨガのような軽い運動でも気分の改善や向上効果が認められています。うつ病の予防、治療において、有酸素運動の効果は広く知られていますが、最近では「筋トレ」にも、うつ病の改善効果を認める報告があります。
運動をすると、「セロトニンの分泌が活性化する」「睡眠の質が改善する」「ストレスホルモンを低下させる」「脳の神経を成長させる物質(BDNF)が分泌される」など、良いことずくめなのです。
とはいえ、仕事が忙しいと平日に運動するヒマはないでしょうから、まずは休日に1時間の運動から始めましょう。

(3)3食の食事と健康的な日本食

食事でうつ病を予防する、食事でうつ病を改善できるという研究結果が最近増えており、うつと食事の関係性に注目が集まっています。
「朝食はとらないほうがいい」「1日1~2食が健康的」など、さまざまな健康法がたくさん出てきていますが、メンタル疾患の予防の観点からいうと、3食をバランスよく食べることが重要です。
国立精神・神経医療研究センターの研究によると、うつ病群において「朝食をほぼ毎日食べる人」の割合は、「食べることがまれである人」の0.65倍と少なく、反対に「間食や夜食をほぼ毎日食べる人」は、「まれにしか食べない人」に比べ1.43倍も多かったのです。
また、噛むことはとても大切です。10~15分の咀嚼でセロトニンを活性化させます。朝ご飯をゆっくりと食べるだけで、朝からセロトニンを活性化することができます。うつ病とは、セロトニンが低下する病気ですから、咀嚼によってセロトニンを活性化することは意味があります。
朝食はなんでもいいわけではありません。結論からいうと、典型的な日本食「健康的な日本食」が健康によく、ファストフードのようなものはよくないのです。
日本人の成人男女約500例を対象に、「健康的な日本食」、肉・魚中心の「動物性食」、パンなどの「西洋風朝食」の3パターンで抑うつ症状との関連を調べた研究では、「健康的な日本食」のみが、抑うつ症状を56%も抑制し、「動物性食」「西洋風朝食」では効果は見られませんでした。
たとえば、うつと関連する栄養素として、「トリプトファン」「ビタミンB1」「葉酸」などが挙げられます。具体的な食材を挙げるとキリがありませんが、朝食にサンマの塩焼き、卵(または納豆)かけごはん、豆腐とわかめの入った味噌汁。こうした昔ながらの「健康的な日本食」を意識すると、バランスよく栄養をとることができます。どうしても時間がないときは、朝にバナナ(トリプトファンが豊富)を1本食べるのもありです。
以上、当たり前のことに思えたかもしれませんが、あらためてチェックしてみると、できていないことも多いでしょう。シンプルな方法こそが王道です。ぜひ、見直してみてください。

そして最後にこの様な『王道の「規則正しい生活」』の他に鍼灸治療が大いに威力を発揮してくれるわけです。日々の「睡眠」「運動」「食事」の補完医療である鍼灸施術を是非お試しください。
40年間の臨床経験の中で経験した治験やスキルが必ずや今の時代の悩みから皆様の快適な暮らしのお手伝いが出来ると思います。
我々鍼灸師は整形外科的、内科的な疾患のみの施術だけではなくこの様な精神的な疾患の施術や運動食事指導まで幅広くケアできる技術力や知識を持っています。
先ずは睡眠不足の解消からお手伝いさせてください。

臨機応変

この時期、稲の成長が気になりますね。
私は鍼灸師ですが、傍ら農業も少しやっています。所謂「兼業農家」ですね。
田植えと稲刈りの時期は毎年「てんてこ舞い」しています。
私の地区での今頃は、もうすぐ穂が出てくるのを待って田圃の周りの畦(あぜ)の草刈りや追肥を撒く時期です。
昨日は久々に晴れて眩しい太陽が出ていたので畔の草刈りをしました。
勿論、日中は暑さが危険なので夕方草刈りをしました。
前回までは金属のディスクの刈刃で行いましたが、今回はナイロンコードの刈刃に取り換えて作業しました。
最近は天気が悪く、雨ばかり降っていたのでヒョロっと伸びた草は柔らかく、金属の刈刃では少し切れなくなるとただ押していくだけになってしまい「草が切れずに息が切れる!(‘_’)」という事になってしまうので柔らかな草にはナイロンコードが一番です。
1本の丈夫なナイロンコードが力強く回って草を刈り取ってゆくのは気持ちが良いです。(私の持っているものは古いので1本出しですが、今は2本出しの物もあります。もっと調べたらなんと!4本出しまでありました(>_<)) 金属の歯で刈るよりも爽快感があって、色々な場所に対応できるのでどちらかというとこちらの方が私は好きです。臨機応変ですね。 我々が業としている鍼灸治療もやはりそのような対応が必要な時があります。この患者さんには豪快な施術が、あちらの患者さんには柔軟な施術が、時によっては豪快と柔軟両方を・・・臨機応変ですね。 これから本番の暑さがやってきます。熱中症対策はお忘れなく。また、疲れをため込まないことが何より大事な事です。この時期が土用で昔から「牛、鰻」などと言って精、滋養のつく食べ物を食べて夏を乗り切ったわけです。また、今猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)などの予防にもなると思います。そして睡眠を多くとることも重要ですね。 ところで皆さんは新型コロナウイルスを病名だと思っていませんか? 先にも書きましたが新型コロナウイルスの感染症の事をCOVID-19(コビット19或いはコービッド19)と呼びます。ですから病名はCOVID-19なのです。 COVID-19は「CO」は「corona(コロナ)」、「VI」は「virus(ウイルス)」、「D」は「disease(症候群・病気)」を組み合わせた造語です。19はこの病気がWHOに報告された年、2019年。 因みに新型コロナウイルスの正式名称は「SARS-CoV-2」となっています。 滋養のあるものを食べて、よく寝て、手洗いとマスク。そして定期的に鍼灸治療を行う。これが一番の予防法ですね。 腰痛、膝痛、五十肩、肩凝りなど少しでも感じたらいつでも当院を思い出してください。 「転ばぬ先の杖」ですよ(^^♪

新型コロナウイルスについての対応

やっとブログが書ける様にHPをリニューアルすることが出来ました。
これから沢山ブログをアップしていこうと思っていますので皆さん是非ご覧下さいね。
さて、今日の題にも書きましたが今まで書いてこれなかった当院での新型コロナウイルス感染症に於ける感染予防対策を記します。
当院は(公社)日本鍼灸師会に所属しており、当師会のガイドラインを遵守して毎日の施術にあったっています。
(公社)日本鍼灸師会ガイドライン

新型コロナウイルス感染防止ガイドライン

一日も早く普通の生活が戻ってきます様に、皆で努力していきましょう!
人任せでは解決の道は開けませんから
「明けない夜はない!」です。

現在、腰痛や膝痛、五十肩でお悩みの方はいらっしゃいませんか?
そんな時は尚伯堂はり灸院が解決のお手伝いをします。
お子さんの夜泣きや咳、アレルギー、夜尿症でお悩みではないですか?
そんな時も尚伯堂はり灸院にお任せください。
他院では殆ど施術していない、体に差し込まない鍼「小児針」で解決します。
どんな事でも、一度ご相談ください。